突然ですが!
先日、とてもとても光栄な経験をさせていただきました。
なんとなんと私…
沖ノ島に行ける機会をいただいたのです!
沖ノ島(おきのしま)とは、福岡県宗像(むなかた)市の沖にポツンと浮かぶ小さな島で、来年世界遺産になるだろうと思われる、今日本で最も注目を集める島なのであります。
地図でいうとこの辺。
![]()
ここです、ここ。
![]()
あ、見えました。ここです。
![]()
一周4kmほどの本当に小さな島で、人は一人を除いて住んでいません。
よく間違えられるそうですが、島根県にある「隠岐島(おきのしま)」とは別物なんですね。ほうほう。
![]()
さて、では、一体なぜこの沖ノ島が来年世界遺産になろうとしているんでしょう。
それは、実は日本が大昔に、国を上げてこの島でお祈りをしていたからなんです。神聖な島として崇拝し、たくさんの財宝を捧げてきたのです。
その習慣は10世紀までに終わりますが、その後も現在まで1000年以上、地元の人たちの厚い信仰心によって、この島の伝統と財宝は守られて来たのです。
ですから、初めて発掘調査が行われたのも戦後になってからでした(この発掘を提唱したのは、『海賊と呼ばれた男』のモデルになった出光佐三さん)。その結果、古代の宝物がドンドコドンドコ見つかり、なんと合計8万点もの出土品が国宝に指定されたのです。
いやー、すごいですねー!こんな島他にありますか!
「神宿る島」でもあり、現代の「宝島」でもある沖ノ島。
それだけ神聖な島ですから、通常は人が立ち入ることが許されず、年に一度のお祭の時に公募から選ばれた200名ほどの人が上陸を許されるだけなのです。
ということで、今回特別に沖ノ島への公式参拝を許されたことは、奇跡に近い、本当に貴重な機会だったわけです。
さて、そんな沖ノ島には、昔から守られてきたいくつかのしきたりがあります。
★ 上陸する前に禊(みそぎ、裸で海に浸かり穢れを落とすこと)をしなくてはならない
★ 女人禁制
★ 一草一木一石たりとも持ち出してはいけない (御神水と呼ばれる湧き水のみ可)
★ 四本足の動物を食べてはいけない
★ 島で見たこと、起こったことを口外してはならない (「お言わずさま」)
この最後の「お言わずさま」という掟があるので、僕もあまり詳しいレポートは書けないのですが、何しろ本当に貴重な体験をさせていただいたので、沖ノ島を管理する宗像大社の方に許可していただいた範囲内で、できる限りレポートしていきたいと思ってます!
では、次回からいよいよ北九州の旅の様子をお伝えしていきますよ!
いやーもう、とにかくね、正直言って食事も景色も神社も全てが美しく、素晴らしいところでしたから!
乞うご期待!!
![]()
![]()
【テレビ出演情報のお知らせ】
8/1(月)
NTV『しゃべくり007』22:00〜
8/3(水)
NTV『ザ!世界仰天ニュース』21:00〜
8/6(土)
NTV『世界一受けたい授業』19:56〜
先日、とてもとても光栄な経験をさせていただきました。
なんとなんと私…
沖ノ島に行ける機会をいただいたのです!
沖ノ島(おきのしま)とは、福岡県宗像(むなかた)市の沖にポツンと浮かぶ小さな島で、来年世界遺産になるだろうと思われる、今日本で最も注目を集める島なのであります。
地図でいうとこの辺。

ここです、ここ。

あ、見えました。ここです。

一周4kmほどの本当に小さな島で、人は一人を除いて住んでいません。
よく間違えられるそうですが、島根県にある「隠岐島(おきのしま)」とは別物なんですね。ほうほう。

さて、では、一体なぜこの沖ノ島が来年世界遺産になろうとしているんでしょう。
それは、実は日本が大昔に、国を上げてこの島でお祈りをしていたからなんです。神聖な島として崇拝し、たくさんの財宝を捧げてきたのです。
その習慣は10世紀までに終わりますが、その後も現在まで1000年以上、地元の人たちの厚い信仰心によって、この島の伝統と財宝は守られて来たのです。
ですから、初めて発掘調査が行われたのも戦後になってからでした(この発掘を提唱したのは、『海賊と呼ばれた男』のモデルになった出光佐三さん)。その結果、古代の宝物がドンドコドンドコ見つかり、なんと合計8万点もの出土品が国宝に指定されたのです。
いやー、すごいですねー!こんな島他にありますか!
「神宿る島」でもあり、現代の「宝島」でもある沖ノ島。
それだけ神聖な島ですから、通常は人が立ち入ることが許されず、年に一度のお祭の時に公募から選ばれた200名ほどの人が上陸を許されるだけなのです。
ということで、今回特別に沖ノ島への公式参拝を許されたことは、奇跡に近い、本当に貴重な機会だったわけです。
さて、そんな沖ノ島には、昔から守られてきたいくつかのしきたりがあります。
★ 上陸する前に禊(みそぎ、裸で海に浸かり穢れを落とすこと)をしなくてはならない
★ 女人禁制
★ 一草一木一石たりとも持ち出してはいけない (御神水と呼ばれる湧き水のみ可)
★ 四本足の動物を食べてはいけない
★ 島で見たこと、起こったことを口外してはならない (「お言わずさま」)
この最後の「お言わずさま」という掟があるので、僕もあまり詳しいレポートは書けないのですが、何しろ本当に貴重な体験をさせていただいたので、沖ノ島を管理する宗像大社の方に許可していただいた範囲内で、できる限りレポートしていきたいと思ってます!
では、次回からいよいよ北九州の旅の様子をお伝えしていきますよ!
いやーもう、とにかくね、正直言って食事も景色も神社も全てが美しく、素晴らしいところでしたから!
乞うご期待!!


【テレビ出演情報のお知らせ】
8/1(月)
NTV『しゃべくり007』22:00〜
8/3(水)
NTV『ザ!世界仰天ニュース』21:00〜
8/6(土)
NTV『世界一受けたい授業』19:56〜