Quantcast
Channel: 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba
Viewing all 998 articles
Browse latest View live

『お迎えデス。』最終回を前に

$
0
0
おはとぅーす。


鈴木亮平です。


いやー梅雨ですね。雨が降ると困る仕事柄、梅雨はあんまり好きな季節ではないんですが、アジサイも綺麗だし、この後に来る夏の気持ちよさが一段と感じられることを思えば、なくなったら困る大事な季節なのかもしれませんね。



さてさて、今週はかなりバタバタしておりました。


ブログもFBもあまり更新できなくてすみません。


でも駅で見つけたグリーンラベルの広告はパシャッと撮ってたりして。




そしてそんな中!


ドラマ『お迎えデス。』が無事にクランクアップを迎えることができました!


蒼ちゃんと


ギリギリ暑くなるまでに終わった着ぐるみのナベシマさん(笑)最終回では、ナベシマさんの過去が大きく関わってくることになります。


ナベシマさんは、生前誰を愛し、どんな想いを残してこの世を去っていったのか。彼も最終回で救われるといいなぁと思います。


そしてそして!


そんな最終回では、とあるシーンで新江ノ島水族館にも行きましたよ。



「えのすい」は僕もたまにプライベートで行くんですが、展示の方法やプロジェクションマッピングなど見せ方が面白くておすすめです。特にこの相模湾大水槽にダイバーさんが入って行うショーは楽しい!あれ、今年もやってるのかな。



夜のえのすいを貸し切っての撮影は、


大変だったけど幻想的で素敵でした。


小魚を見つめる死神


それでは、明日9時からの『お迎えデス。』最終回2時間スペシャル!


ゲストは観月ありささん、田中圭さん、小林涼子さん!


観てくださいねー!!


さらばナベシマ

$
0
0
いやー、良い最終回でしたね!


取り急ぎ、どうしても今日中にこの写真を載せたくて。



叶わなかったナベシマと律子の結婚式。


でもナベシマとしては、最後に律子と会えて、あさみと会えて、想い出を取り戻せて良かった。


律子のドレス姿を見届けられて、あさみに直接お別れを言えて、本当に良かった。


ドラマ『お迎えデス。』


えんちゃんとさっちゃんの不思議で楽しいストーリー。


楽しんでいただけましたでしょうか?


三ヶ月間観ていただいて、


本当に、本当に、ありがとうございました!


またどこかでお会いしましょう!


おやすみなさい!



ナベシマでした。


あいだ

$
0
0
こんにちは。


『お迎えデス。』も終わり、最近は次回作に向けて稽古をしたり、CMの撮影をしたり、バラエティの収録をしたり、なんやかんやとあれやこれやしている鈴木亮平です。


静かにいろいろ考えたり、整理したりできるこういう時期が、僕にとってはすごく大事だなぁという気がしています。なんとなく。


さてさて、


そんな中、今日はお休みだったので、やっと行ってきましたよ。


『ルノワール展』


前回(こちらを参照)は残念な結果で涙を呑みましたが、今日はばっちり開催しておりました!


いやー、もうね、素晴らしかったです。


トレビアーンでした。


上のポスターにもなっている「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」はもちろん圧巻でしたが、個人的に気に入ったのは「セーヌ川のはしけ」と「シャルル・ル・クール」という作品。


写真からは伝わらない、絵筆のタッチや塗り重ねた微妙な表現など、やっぱり実際に観て感じなければ分からないことがたくさんありますね。


勉強になったし、インスピレーションをたくさんいただきました。


なんだか、明日からも頑張れそうな気がします。


それでは、また書きますねー。


チュース!



サザエさん

$
0
0
こんにちは!


ここ2日で4食インドカレーを食べてます。


鈴木亮平です。


なかなか飽きないようです、カレーは。


ところで


最近よく舞台や映画を観に行ったりしてるんですが、なぜかそういう時に限って、不思議と財布を家に忘れてくるんですよね。


先日も、吉田鋼太郎さんの舞台を観に行ったら財布を忘れて、一緒に居た友達にチケット代を借りるはめに。


そして今朝、「レジェンド 狂気の美学」とあう映画を観に行ったのですが、またまた財布を忘れてしまいました。


なんとか、ネット予約やスマホの「ピッ」てするやつで買えないかと手は尽くしたんですが、どうしても無理でした。


こんなに近くまで来たのに。



目の前まで来たのに。届かなかったトム・ハーディー。


そこで気付いたんですが、


あのスマホで 「ピッ」とできちゃうシステムがあるから、財布を忘れちゃうんですよね。


あれで電車に乗れてしまうもんだから、劇場に着くまで気付かないんですよね。


そんなわけで、2時間空いてしまったので、ただ今「ピッ」が使えるカフェでこのブログを書いてます。


そろそろお腹が空いてきました。「ピッ」が使えるカレー屋さん、ないですかね。


さて、今日は午後から、「ルドッテナ(※)」の宣伝でバラエティの収録です。


頑張ってきますねー!


ではまた 。



※ 以前のブログで『ルドルフとイッパイアッテナ』の略称を募集したところ、一番多かった案です。とはいえ正直そこまでしっくり来ているわけではなく。個人的に好きだったのは「ルドパイ」なんですが、若干下ネタ調の響きにも感じ取れるので「ファミリー向けの作品にはどうなのかしら」とコンプライアンス的な側面で二の足を踏んでいる紳士な鈴木もいたりして。

「もう『ルドルフ』だけでいいじゃん」と思ったり。

「いや肝心のお前のイッパイアッテナどこいったんだよ」って思い直したり。

そんな、梅雨のお昼どき。

ルドルフ完成披露試写会

$
0
0
こんにちは!


少し時間が空いてしまってごめんなさい。


新しい映画の準備期間から撮影に入りまして、日々頑張っております。


鈴木亮平です。


まだ発表はできないんですが、今回の役はわりと感情が強いといいますか、悲しみや憎しみに翻弄される役どころなので、結構集中力を使います。知らず知らず影響を受けていたり。


そのぶん緊張感とやりがいがあって、とっても刺激的な現場です。やっぱりこういう現場、好きだなぁ、と再確認したりね。


さてさて、


そんな中、昨日映画『ルドルフとイッパイアッテナ』の完成披露試写会が行われましたよ。


舞台に飛び出る10秒前の写真↓


今回はイッパイアッテナのトラ柄を意識して、ポケットチーフと靴下をトラ柄にしてみました!


分かりにくっ(笑)


会場の国際フォーラムには子どもたちも沢山来てくれていて嬉しかったです。


この映画を観て、ちびっ子たちはどんな感想を持ったんだろう。めっちゃ気になる!


個人的に、ルドッテナは何歳で観るかによって、受け取るものも違ってくる映画だと思ってます。


今年観てくれた子には、ぜひ、5年後とかにもまた観てもらって、違いを味わってみたりして欲しいですね。


ルドパイが、みんなの心に長く残る作品になりますように。。。




そしてそして、今日はもう一つお知らせが。


去年僕が主役を演じさせていただいた映画の原作マンガ『俺物語!!』が、本日発売の別冊マーガレットで最終回を迎えました!


河原先生、アルコ先生、本当にお疲れ様でした!


僕も、僭越ながらコメントを出させていただきましたので、ぜひチェックしてみてくださいねー。


『俺物語!!』が…


す…


すっ……


好きだーーーーーーー!!!


ずっと好きだーーーー!!!



『ホットロード』地上波初登場

$
0
0
こんばんは。


今日は『TOO YOUNG TOO DIE 若くして死ぬ』を観に行ってきました、


鈴木亮平です。


さてさて、お知らせがギリギリになっちゃいましたが、今夜9時から映画『ホットロード』が地上波初放送されますよ。


というわけで、3年前の撮影現場で記念に撮った集会シーンの動画を、特別に。



撮影とはいえ、すごい迫力ですよね。


このチームの頂点に君臨する男が、僕が演じたトオルという男です。



今観返すと、『TOKYO TRIBE』の直後だったので、まだ少し体が大きすぎたなぁと反省したり。


ですが原作ファンの方々にとって宝石のように大切な作品だと知っていたので、なるべくイメージを壊さないように、丁寧に丁寧に、精一杯やらせていただいた思い出深い作品です。


そんな『ホットロード』


観ていただければ幸いです。


ではでは。



好きなセリフ→「俺がもらってっちゃうよ」

ツタンカーメンの謎

$
0
0
こんにちは!


ちょいと半分プライベートで、とある美しい海辺の街に来ております。





鈴木亮平です。


さてさて昨日は一つ嬉しいことがありました!


皆さんもうご存知でしょうが、ル・コルビュジエ設計の、上野の国立西洋美術館が世界遺産に正式に登録されました!


パチパチ!


これで東京には小笠原諸島に続き二件目の世界遺産が、日本には20件目の世界遺産が誕生したことになります。


いやーめでたい!


この勢いで、来年に審査を控える宗像・沖ノ島も世界遺産になれればいいですね!


そんな、嬉しいニュースでした。


そして今夜19時からは!


TBSさんの番組『〜古代エジプト世紀の大発見プロジェクト〜  ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実』にゲスト出演させていただきます。



古代エジプトのロマンが詰まった、すごいスケールの特番になっております!


世紀の大発見により、これまでの定説が覆ります!


皆さん見て下さいねーーーー!!!


ではでは、今日も素敵な一日を。


さらば!

東京2020!!

$
0
0
まいど!


鈴木亮平です。


さてさて、実は鈴木亮平、この度大変に光栄なお仕事をいただきまして、今日その記者発表会を行ってまいりました!


それがこちら!



なんと!三菱電機さんの『東京2020』イメージキャラクターを務めさせていただくことになったのです!


なにしろ、僕にとっては生まれて初めて、日本で開催される夏のオリンピック・パラリンピック。


そんな一大イベントにこういった形で関わらせていただくことになり、本当に感無量です。


これからCMや他の様々な活動を通して、4年後の東京へ向けて盛り上げていきますよ!


いやーワクワクしますね!


さらに、今回のキャンペーンのキーワードは


「ひとつ上の自分へ」


これは僕も日頃心がけていることで、少しずつでも努力を重ねて、ひとつだけ上の自分を目指し続ければ、きっと今まで誰も登ったことがないほど大きな山でも登れるだろうと信じています。


特にアスリートの世界では、良い結果であれ悪い結果であれ、その裏に重ねた努力の時間がどれほどあったのか… そこが想像できるからこそ、僕達は感動するんですもんね。


「自分はこの人たちと同じくらい頑張れてるかな?」と省みるきっかけや、勇気をくれたり。


今年のリオでも、どんなドラマが生まれるのか。めちゃめちゃ楽しみです。



今月の29日から流れる予定の新CMはこちらから見られますよ。


三菱電機 「東京2020」オフィシャルサイト


選手たちはもちろんだけど、僕達一人ひとりも東京2020をきっかけにして成長していこう、というメッセージが感じられる、前向きでとっても素敵なCMになってます。


そうそう、今回は英語のナレーションも吹き込ませてもらったんですよ。


そちらもぜひ聞いてくださいねー。


ではでは!


引き続き映画の撮影も頑張ります!!



亮平より


さらば!

今日もルドルフ

$
0
0
こんニャんは!


鈴木亮平です。


今日はまたまたルドッテナの宣伝デーでした。


ネコとドミノで遊んだり、


愛猫家の方たち向けの「猫好き試写会」で舞台挨拶したり。


でも今日一番びっくりしたのは、夕方に受けた『毎日小学生新聞』さんの取材。


なんと特派員が、小中学生!



緊張している様子や初々しい質問が、とっても可愛かったです。


僕がこの年齢の頃は、こんなにしっかりしてなかったよなぁ、、、って思ったり。


そんな、長かったけど楽しい一日でした。


ルドパイ公開まで、


あと約2週間!!



P.S.  
また今日もインドカレーなう。飽きない不思議さよ。

沖ノ島に行ってきました ①【旅立ち編】

$
0
0
突然ですが!


先日、とてもとても光栄な経験をさせていただきました。


なんとなんと私… 


沖ノ島に行ける機会をいただいたのです!


沖ノ島(おきのしま)とは、福岡県宗像(むなかた)市の沖にポツンと浮かぶ小さな島で、来年世界遺産になるだろうと思われる、今日本で最も注目を集める島なのであります。


地図でいうとこの辺。



ここです、ここ。



あ、見えました。ここです。



一周4kmほどの本当に小さな島で、人は一人を除いて住んでいません。


よく間違えられるそうですが、島根県にある「隠岐島(おきのしま)」とは別物なんですね。ほうほう。




さて、では、一体なぜこの沖ノ島が来年世界遺産になろうとしているんでしょう。


それは、実は日本が大昔に、国を上げてこの島でお祈りをしていたからなんです。神聖な島として崇拝し、たくさんの財宝を捧げてきたのです。


その習慣は10世紀までに終わりますが、その後も現在まで1000年以上、地元の人たちの厚い信仰心によって、この島の伝統と財宝は守られて来たのです。


ですから、初めて発掘調査が行われたのも戦後になってからでした(この発掘を提唱したのは、『海賊と呼ばれた男』のモデルになった出光佐三さん)。その結果、古代の宝物がドンドコドンドコ見つかり、なんと合計8万点もの出土品が国宝に指定されたのです。


いやー、すごいですねー!こんな島他にありますか!


「神宿る島」でもあり、現代の「宝島」でもある沖ノ島。


それだけ神聖な島ですから、通常は人が立ち入ることが許されず、年に一度のお祭の時に公募から選ばれた200名ほどの人が上陸を許されるだけなのです。


ということで、今回特別に沖ノ島への公式参拝を許されたことは、奇跡に近い、本当に貴重な機会だったわけです。


さて、そんな沖ノ島には、昔から守られてきたいくつかのしきたりがあります。


★ 上陸する前に禊(みそぎ、裸で海に浸かり穢れを落とすこと)をしなくてはならない

★ 女人禁制

★ 一草一木一石たりとも持ち出してはいけない (御神水と呼ばれる湧き水のみ可)

★ 四本足の動物を食べてはいけない

★ 島で見たこと、起こったことを口外してはならない (「お言わずさま」)


この最後の「お言わずさま」という掟があるので、僕もあまり詳しいレポートは書けないのですが、何しろ本当に貴重な体験をさせていただいたので、沖ノ島を管理する宗像大社の方に許可していただいた範囲内で、できる限りレポートしていきたいと思ってます!


では、次回からいよいよ北九州の旅の様子をお伝えしていきますよ!


いやーもう、とにかくね、正直言って食事も景色も神社も全てが美しく、素晴らしいところでしたから!


乞うご期待!!







【テレビ出演情報のお知らせ】

8/1(月)
NTV『しゃべくり007』22:00〜

8/3(水)
NTV『ザ!世界仰天ニュース』21:00〜

8/6(土)
NTV『世界一受けたい授業』19:56〜

沖ノ島に行ってきました②【辺津宮編】

$
0
0
さて、前回の続きです。


沖ノ島への公式参拝は、まず九州の本土側にある【宗像大社(むなかたたいしゃ)】への参拝から始まります。


宗像大社とは、とっても偉い三人の女神様を祀る神社で、日本の神話にも登場するなど、もはやいつ頃から存在するのか分からないほど由緒ある神社です。


そんな宗像大社は、三つのお宮から成っています。


このうち九州本土にあるのが「辺津宮(へつぐう)」、本土よりの島・大島にあるのが「中津宮(なかつぐう)」、そして沖ノ島が「沖津宮(おきつぐう)」となっています。


地図にするとこんな感じ。



なるほど、つまり沖ノ島も【宗像大社】という大きな神社の一部なんですね。ほうほう。


沖ノ島へ渡るため、まずは九州本土にある辺津宮へ。


一般に「宗像大社」と言えば、ここを想像する人が多いかも知れません。今は交通安全の神様としても有名ですね。


おお!


鳥居が大きい!


社殿も立派だ!


屋根の造りが美しい!


などと浮かれていたら…


しまったぁぁああ!完全に写真を撮り忘れていた!!


ということで、「こらっ鈴木」という方はこちらなどでチェックしてみてください↓

宗像大社 辺津宮 (画像検索) 


いやはや… 出だしからこんなですみません。


社殿を参拝したあとは、森の中の階段を登り、こちらの「高宮祭場(たかみやさいじょう)」へ。



あたりは凛とした不思議な静けさに包まれていました。


ここは、神様が降りてくる場所。


まだ神社に建物を建てる習慣すらなかった大昔には、こうした場所でお祈りや儀式を行っていたそうです。


つまり宗像大社は、日本の古代の信仰の姿を今に伝える、貴重な神社でもあるということですね。


そしてそして、クライマックスはこちらの場所。



『神宝館』


この博物館に、沖ノ島周辺からザクザク発掘された国宝たちが展示されています。


純金の指輪、金銅製の品々、渡来品の鏡など大昔の財宝がたっくさん。この中にいると、「国宝」という肩書きのありがたみが麻痺してくるほど(笑)


もはや「ひとり国宝展」と呼んでいいくらいの圧巻の展示でした。


これでも国宝8万点のうちのほんの一部しか展示できていないらしく、残りのほとんどは収蔵庫にしまってあるそうです。本当に驚きです!


さてさて、


全ての日程を終えたらもう夕方。


ここからはやっぱり


「宗像の美味しい物を食べてみよう!」


ということで、海辺の料理屋さんにやってきました。



初めて見る玄界灘に感動。夕日を眺めながら注文を待たせてもらいます。



なんて、なんて美しい場所なんでしょう…


中央右に見える島影が、中津宮のある大島。明日はまずここへ渡り、その後沖ノ島へ向かう予定です。


そして!ついに出てきたお魚料理!



ひゃー!



ひゃひゃーー!!


もうね、すごいです。玄界灘のお魚、噂以上です。


アジなんかもうプリップリコリッコリです!


アワビサザエアラ(クエ)もみんな悪魔的に美味しい!


いやー、


世界遺産(候補)あり、景色良し、魚良し。


こんなに観光地としての魅力が詰まった場所、日本でもなかなかないんじゃないでしょうか。


宗像、恐るべし!


というわけで、この日は早めに床に付き、明日のメインイベントに備えてぐっすり休みましたとさ。


つづく



次は【中津宮編】!


and...


映画『ルドルフとイッパイアッテナ』公開まで、あと一週間!!

沖ノ島に行ってきました ③【中津宮編】

$
0
0
次の朝、漁港に集合した僕。


今回は小規模な公式参拝ということで、参加者は総勢10名ほど。地元の方々の案内で向かいます。


簡単な説明を受け、まずは船で中津宮(なかつぐう)のある大島へ。





いやー、この中津宮。


大変失礼ながら辺津宮と沖津宮に気を取られすぎていたので、正直なところ若干ノーマーク気味だったのですが…


とんでもない!


ここ中津宮も歴史ロマン溢れる、とっても素敵な場所でした!


降り立った大島は、こんな感じで綺麗な港に立派なフェリーが停まっていたり、



たった700人という人口からは想像できないほど、都会感に溢れる島でした。


宗像大社・ 中津宮は、港から歩いていける距離にあります。



対岸の辺津宮(へつぐう)と向かい合うように、島の南側に建っているんですね。


一礼して最初の鳥居をくぐると、奥になにやら立て札が…



ん、天の川!?


よく見ると、奥には織女神社の文字も。



さらにその向かいの高台には、牽牛神社まで建っていました。


話に聞くと、なんとここ大島が、日本の天の川伝説発祥の地なんだそうです。


七夕は中国で生まれたとされる伝説ですので、ひょっとすると大陸からまずこの島に伝わり、ここから全国に広まっていったのかもしれませんね。


やるな大島!


舞台がグイッとせり出した中津宮の本殿は、迫力があって美しく、何とも言えない荘厳さがありました。





ここで、沖ノ島参拝へ向けてのご祈祷をしていただきます。


さらに、社務所の脇を下っていくと、こんな場所が。





『天真名井(あめのまない)』


こんこんと湧き出る水が天の川に注いでいます。


神話では、宗像大社に祀られる三人の女神が生まれたときに登場する天真名井。


いわゆる「パワースポット」的なことには疎い僕ですが、この場所のひんやりと張り詰めた空気と、まろやかなお水の味はとっても好きでした。


さてさて、


中津宮に参拝したあとは、グルッと島の北側にまわり込み、『沖津宮遥拝所』と呼ばれる場所へ。


いやーここがまた、めちゃくちゃ素晴らしい場所なんですよ!



緑の丘の中腹にあって、海から気持ちの良い風が吹き上げてきます。


「沖津宮」を「遥」かに「拝」む「所」


つまり、沖ノ島を眺め、参拝するための場所ということですね。



通常はこの建物の裏にまわって沖ノ島を眺めるのですが、祭事の時には正面と裏側の扉が開け放たれ、ここからまっすぐ正面に沖ノ島を臨むことができるんだとか。


この日は曇っていて見えなかったんですが、よく晴れた日だと48kmも先の沖ノ島がうっすら見えるんですって。


ここからの沖ノ島も、見たかったなー!


本当言うと、もう少しこの島でゆっくりしたかったんですが、時間が迫ってきていたので、また船に乗り込みます。


出港する船を島の方々がお見送りしてくれました。



なんて温かい人たちなんだ!



さぁ、



そして船はいよいよ…



神宿る島・沖ノ島へ!!



どんな景色が、


どんな体験が待っているんだろう。


ドキドキ



つづく


次回はついに最終章【沖津宮編】!!

沖ノ島に行ってきました ④ 【沖津宮編】

$
0
0
大島から沖ノ島に向けて、


船はひたすら玄界灘を進みます。






そして


一時間後


水平線の彼方に


ぼんやりと小さな島影が!



ついに見えた!



あれが、


神宿る島、



沖ノ島だ!



青いおぼろげな島影が


どんどん


ずんずん


近づいてきます。



周りを崖に囲まれた絶海の孤島といった感じ。


海から突き出たこの岩の間を通っていくことが習わしなんですって。



狭い岩の間を…


抜けたっ!


もう、すぐ目の前に。


そして


無事に…



入港。



ついに、


ついに、やって来てしまいました。


沖ノ島の港。


港自体は、緊急時の船の避難港にも指定されているらしく、想像よりもしっかりとしたコンクリート作りでした。


波がなく穏やかで、いきなり大きな崖が目の前に立ちはだかっています。




正面に見えるのが、参道の始まりである「一の鳥居」


上陸を前に、参拝者全員の顔に厳粛な表情が浮かびます。


まずは桟橋で、島に滞在中の神官さんにご挨拶。


沖ノ島は基本的には無人島なのですが、宗像大社の神職の方が、一人ずつ、10日交代で泊まり込み、島を守られているそうです。


10日間も島で一人きり、すごいですよね。


この日滞在されていた神官さんは、僕とあまり年も変わらなそうなお若い方でした。


その後、彼の案内で、この浜で禊(みそぎ)を行います。



水が透き通った、とても綺麗な浜。


服を全て脱ぎ、一歩ずつ、海中へ入っていきます。


足元はゴロゴロした石。滑らないように気をつけながらゆっくりと。


穢(けが)れを落とし、身を清めるために行う禊。


水温は、初めは冷たく感じましたが、慣れると暖かくて優しい肌触り。


頭の先まで海水に浸かります。


ブクブクブク…


地上の音が聞こえなくなって、海のうねりと太陽の熱だけを感じます。


ゆっくり顔を持ち上げると、さっきまでの景色が少しだけ違って見えるような気がして、気持ちがピリッと引き締まりました。


シャツに着替えた僕にも少し緊張の色が…



さあ、


ここからいよいよ、


あの一の鳥居を抜け、



丘を登り、


二の鳥居をくぐって森へ分け入り、


石段をたくさん登って、


その先の、沖津宮の本殿に参拝させていただきます。





……


………が!!



しかし!


申し訳ない!!



ここから先は


「お言わず様」ということで…


掟ですから…


おい鈴木っ!ここまで来て言わへんのかいっ!」


とおっしゃられる方!


お怒りもごもっともです!


そのような方のために、こちらの公式サイト等で沖津宮の写真や説明が見られます。

【宗像大社 公式サイト】


いや、あの、違うんですよ。


なんかですね、もう鳥居をくぐると、写真を撮ろうとか、そういう気分が消えてしまったんですよね。


本当に。


それほど濃密な空気感があって、昔の人々が祈った痕跡を、そして想いを、まるで息遣いが聞こえるほどに感じられる場所でした。


同時に、この場所はこの場所のまま、いつまでも守っていかなければいけないなと思いました。


そのために古来のしきたりを守ることはやっぱり大事だなと思いましたし、また来年世界遺産に登録されて、人類共通の宝として守られていって欲しいなと願います。


山から降り、港に戻ってきた僕は、本土から持ってきたペットボトルに「ご神水」を入れさせていただいて、神官さんにお礼を言い、島をあとにしました。


神官さんは、桟橋に立って、いつまでも船を見送ってくれていました。




まだあと数日間、滞在が残ってるんですって。



もう、二度と来ることはできないかもしれない。


『神宿る島・沖ノ島』


その小さな島は、


人が重ねた強い想いと


古代の歴史のロマンが宿る、


唯一無二の土地でした。




〜エピローグ〜


沖ノ島参拝のあとは、参加者全員で地元の方と納会をすることが習わしなんだそうです。


そこで食べたこのヤリイカ!!



と、、、透明やなイカい!


コリコリで甘みがあって「なんじゃこりゃゃぁーー!」って叫ぶほど美味かったです!


皆さんも、宗像に行かれた際にはぜひこのヤリイカを!


そして!


ここからはお知らせを一つ…


そんな観光地として三拍子揃った宗像市のビーチで、


毎年『宗像フェス 〜World Heritage Munakata〜』というフェスが行われているんですが、


なんと今年は僕が司会を務めさせていただくことになりました!



28日は私・鈴木亮平が、29日は小島瑠璃子ちゃんが司会をさせていただきます。


そう!今回の参拝は実はこのご縁があってのことだったのです。


「いや、フェスの司会って…お前にできるんかいなっ!」


という不安はありますが、精一杯楽しんでやりたいと思ってますので、ご都合合う方はぜひ遊びに来てください!


例え司会が拙くても、とにかく出演アーティストが超豪華なので大丈夫です!


詳しくはこちらでチェックしてみてください!

http://munafes.jp


いやー、


この度は4回にも渡る長い旅レポートに付き合っていただいて本当にありがとうございました!


ではでは、


また書きますねー!


亮平

ルドルフとイッパイアッテナ初日!

$
0
0
本日、映画『ルドルフとイッパイアッテナ』の初日でした!!



舞台挨拶にはルドとイッパイアッテナの着ぐるみも駆けつけて盛り上げてくれました!


もはや着ぐるみには、とっても共感を覚えてしまう鈴木ですウサギ


舞台挨拶後、監督のお二人と、この映画の立役者である日本テレビ岩佐直樹さんと記念撮影。



ここだけの話、この映画を企画の段階から作り上げてきた岩佐さん(右から二番目の方)は打ち上げの挨拶で感極まって号泣していました。


良い作品は、人の強い想いが重なりあうことで生まれます。


そんな作品に関わらせていただけた幸運を、改めて感じました。


さぁ、


今日から『ルドルフとイッパイアッテナ』は、観ていただいた皆さんのものです。


この素敵なストーリーが、


皆さんの心に、


長く長く、残っていきますように。


ありがとう。



ルドルフと、イッパイアッテナより

CMの話とか、その他の話もあったりして

$
0
0
こんにちは!


鈴木亮平です。


いやー、ここんとこかなりバタバタしてまして、また集中力を使う現場ばかりで、久しぶりの更新になってしまいました。


すみません。


最近は、映画の撮影をしていたり、『精霊の守り人』の撮影をしていたり、合間にオリンピックをチェックして涙したり… といった具合です(笑)


実は昨日も夜中まで『精霊の守り人』の撮影だったんですが、いやー、第一部よりもさらに世界観が壮大になって、それはそれはとんでもないことになってますよ!


僕の演じるヒュウゴも衣装含めかなり魅力的なキャラクターになっていると思いますので、来年の放送を楽しみにしていて下さい!


そして、新しいCMも放送が開始されました!


P&Gさんの『レノアハピネス』のTVコマーシャルです。


【レノアハピネス公式サイト】


「精霊の〜」でも一緒の綾瀬さんはもちろん、僕のお相手はドラマ「全開ガール」以来、お久しぶりの蓮佛美沙子さんです。


空港(と思われる場所)で抱き締め合うこの二人、一体どんな関係なんでしょうかねー??


気になりますねー。フフフ。


フフフフ。


さらにぃ!


リオオリンピックで世界中が盛り上がる中
、三菱電機さんのCMも、新バージョンが公開されましたよ!


【三菱電機東京2020スペシャルサイト】


今回のバージョンでは、なんと、実際に車椅子バスケの練習を見学させていただきました。


いやー、もうね、すごい迫力でした!バンパーがぶつかり合う衝撃、焦げるゴムの匂い、高い戦略性。


恥ずかしながら車椅子バスケを見るのは初めてで、漫画で読んだことがある程度だったんですが、目の前で見てその激しさや奥深さにハマりました!


4年後の東京に向けて、これから始まるリオのパラリンピックでも、車椅子バスケは特に注目して見ていきたいと思います!


練習を見学させていただいた千葉ホークスの皆さん、ありがとうございました!




あ、そうそう、来月分の『プラスアクト』さんの連載も、こないだ徹夜で書き上げましたよ。


「鈴木亮平の行った気になる世界遺産」


次回の挿絵はなんとなくこんな感じ。↓



さて、ここはどこでしょう??


この下描きだけで分かったら、あなたもかなりの世界遺産通だ!!


ではでは、


また書きますねー。


鈴木より


まいど。

映画出演のお知らせでござる

$
0
0
こんにちは!


こちら東京はすごい雨。


皆さん台風は大丈夫ですか?鈴木亮平です。


さて、


本日、


現在撮影中の映画が、ついに情報解禁になりました!


この度鈴木亮平、映画『忍びの国』に出演させていただくことになりました。



『忍びの国』
2017年夏公開予定
原作・脚本: 和田竜さん
監督: 中村義洋さん
主演: 大野智さん


僕が演じているのは忍びの国・伊賀に生まれながらも、伊賀を裏切って織田側につき戦を起こさせる下山平兵衛という男。


クランクインから早一ヶ月以上経ちますが、あらためて、感情の振り幅が試される、役者冥利につきる役をいただいたと思っています。


大野さんとはドラマ「鍵のかかった部屋」以来、また監督は「予告犯」でもお世話になった中村監督ということもあって、良い緊張感のある、とても充実した現場で撮影が進んでいます。


「人間ではない」と言われるほどの無情な忍びの世界で、人間の心をもってしまった平兵衛の悲哀を、情熱的に演じきりたいと思っています。


あとはとにかくアクションシーン!


ちょっと見たことのないテイストの、独特な忍者アクションになりそうです!


そのためにこの二ヶ月間練習を重ねてきました。



ずっとやりたいと思っていた時代劇。


スケールの大きい、しかしそれだけでない「強い」映画になりそうです。


撮影はまだまだ続きます。


来年の夏、


楽しみに待っていてくださいねー!!

福岡へ

$
0
0
さあ、さあさあ。


いざ、福岡へ!



ワンピース風に。


機上からは雲が多い空模様。



しかし、明日の宗像フェスは雨でもやりますよ!


てことで、


今日は初めてこんなの使ってみよう。


祝・初ハッシュタグ!

↓↓↓

宗像フェス

$
0
0
感想は、


もう、一言


最高でした。


雨だからこそ。







音楽って素晴らしい。


言葉に出来んとよ。


夏の終わり。

指パッチン

$
0
0
どうも。


朝晩は徐々に涼しくなってきましたね。


秋の訪れを感じさせる今日この頃、


皆さんいかがお過ごしでしょうか。


鈴木亮平です。


最近の鈴木は、『忍びの国』の撮影をしたり、合間を縫ってアクション稽古をしたり、次の作品への準備をしたりしています。


あ、『精霊の守り人』第二シーズンは、おかげさまでしばらく前にクランクアップしましたよ。第三シーズンまでまた半年ほど、ヒュウゴさんとはしばらくお別れです。


いやはや、皆さんにお見せしたい現場の写真がいくつもあるんですけどねー、まだ載せられないものばっかりで、いつもながらそこがもどかしいところです(笑)


さてさて、


そんな中、みずほさんの新しいCMが放送になりましたよ。


【みずほ証券広告ギャラリー】


電気が消えて一人で喋る演出は、僕の大好きな古畑任三郎風でちょっとテンションが上がってしまいました(笑)


しかしまさかメイキングに撮られていたとは!!


そして、トランプマジックで鍛えた指パッチンが、仕事で初めて役立ったかもしれません(笑)人生何が役立つか分かりませんねー。


実はこの撮影、


『お迎えデス。』のクランクアップ直後だったので、福士くんと「また会ったね、えんちゃん」と盛り上がってました(笑)




二人でお迎えポーズ。


よーし、それじゃ、


今日も撮影頑張ります!


Adios amigos!



頭上から栗が降ってくる山中にて。

一番言いたいこと

$
0
0
こんにちは!新しい週が始まりましたぜ!


皆さん、いかがお過ごしですか?


鈴木亮平です。


僕はといえば、「忍びの国」の撮影・稽古や、とある新作に精を出しております。


今のところ、最近の仕事に関してはまだまだ言えない情報がたくさんあるのですが、


ただ、


これだけは、


はっきりと声を大にして伝えたい。



明後日9月14日から


『HK 変態仮面 アブノーマル・クライシス』  DVD/ブルーレイが発売&レンタル開始です!



イエス!


劇場で見逃してしまった方、自宅で何度も観たいぞ!」という方、いよいよ来ましたよ!!


前作よりはるかにパワーアップしたHK2!!相変わらず、大人の本気が詰まっています!!


セル版にはメイキング映像なんかもたくさん収録されているはず!


(HK2撮影現場にて)


ぜひぜひ、観てくださいねー!!



そしてそして、


あの「彼岸島」の続編となるドラマも、今週より放送されます!


ドラマ「彼岸島 Love is over」
MBS 2016年9月18日(日)スタート 毎週日曜 24:50~
TBS 2016年9月20日(火)スタート 毎週火曜 25:28~
※全4話


こちらもよろしくです!


亮平でしたー。
Viewing all 998 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>